欧州宇宙機関(ESA) 極薄の太陽電池の開発

欧州宇宙機関(ESA)は、宇宙で使用する設備の重量出力比を向上させるため、柔軟・極薄の太陽電池の開発を行っています。

開発中の太陽電池は厚さ0.02 mmと非常に薄く、曲げることも可能です。

「エピタキシャルリフトオフ法」と呼ばれる技術を採用しており、既存のゲルマニウム基板から薄膜層を剥離させることが可能で、コストの高い材料が再利用することが可能です。

また、この技術を使って、3~4つの異なる材料の層を重ね合わせた、高い発電効率をもつ三重接合と四重接合の太陽電池が製造されています。

さらに、耐用年数を迎えたときの発電効率を最大32%向上させており、発電能力や長寿命化が期待できます。

開発される太陽電池は、将来的にESAの衛星に搭載されるほか、無人の航空機や気球を活用して衛星のような役割を行う「高高度擬似衛星(HAPS)」への利用が期待されています。

薄型太陽電池のメリット

太陽電池が薄くなることで、軽量化や材料費の低減など、さまざまなメリットがあります。

極限まで軽量化を図る宇宙開発だけでなく、建築物への設置がしやすくなり、スマートメガネなどの電子機器へも応用されるでしょう。

新しい技術が発展することで、太陽光発電の活用の幅が広がっていきます。

この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

  • 営農型太陽光発電の架台開発 傾斜地での作業、大型農機も使用可能に 

    千葉エコ・エネルギー株式会社と、株式会社クリーンエナジージャパンは、営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)のさらなる普及に向け、新しい架台を共同で開発しました。 従来の営農...続きを見る

  • オランジュとエナジービジョンが太陽光発電所向けO&M事業での協業を発表

    2020年3月2日、オランジュ株式会社と株式会社エナジービジョンは、低圧太陽光発電所向けO&M(運転・維持管理)事業にて、協業を行うと発表しました。 協業の背景には、多くの低...続きを見る

  • 生活クラブ 太陽光発電の収益の一部を山形県酒田市に寄附

    生活クラブ事業連合生活協同組合連合会は、山形県酒田市に発電事業の収益の一部を寄附しました。 2019年2月、生活クラブは、グループ各団体と提携生産者とともに年間約18000M...続きを見る