熊本県 太陽光発電保守点検についてのリーフレットと事業者のデータベースを公開

2月28日、熊本県は県内の太陽光発電所に対する、保守点検についてのリーフレットと保守点検事業者のデータベースを公開しました。

リーフレットの作成にあたり、熊本県と熊本市が連携して太陽光発電事業者へアンケートを実施。

太陽光発電事業を、長期・安定的に運用するためには適切な保守点検を行っていくことが重要として、保守点検の実態と必要性を記しています。

アンケートから見る保守点検の実態とは

熊本県の公開したリーフレットによると、太陽光発電事業者へのアンケート結果は下記のようになっています。

  • 熊本県内の発電所は9割以上がメンテナンスを実施
  • 柵や標識の設置は小さな発電所を中心に2~3割ほど行われていない
  • 太陽光発電事業の困りごとは「雑草対策」と「出力抑制による収入減」が多い

また、太陽光発電事業の困りごととして挙げられた内容は下記のとおりです。

  • 雑草対策
  • 出力抑制による収入減
  • パネルの汚れ
  • 落雷・獣害による設備の故障
  • 出力抑制に関係する連絡や手続き

太陽光発電所の長期運用や法令遵守のため、メンテナンスを行う事業者は多いものの、一部では行われていません。

困りごととして挙げられる「雑草対策」や「パネルの汚れ」は定期的なメンテナンスにより解決できるため、積極的にメンテナンスをするべきでしょう。

また、FIT法に認定された太陽光発電所は、設備の保守点検と定期報告が義務付けられているため、必ず定期点検を行いましょう。

この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

  • 台湾 国有財産署が太陽光発電促進のため公有地の事業者入札を実施

    台湾財政省の国有財産署は、太陽光発電のための公有地の貸し出しを実施。 事業者入札が行われ、2020年は2月と4月の2回に分けて12.48ヘクタールの土地が貸し出される予定です...続きを見る

  • 宮城県丸森町 再エネ計画の説明義務化にむけて条例制定の方針を固める

    宮城県丸森町は、太陽光発電などの再生可能エネルギー発電所の設置を計画する事業者に、町との事前協議や住民説明会を義務付ける条例を制定する方針を固めました。 同条例は3月3日の町...続きを見る

  • 欧州宇宙機関(ESA) 極薄の太陽電池の開発

    欧州宇宙機関(ESA)は、宇宙で使用する設備の重量出力比を向上させるため、柔軟・極薄の太陽電池の開発を行っています。 開発中の太陽電池は厚さ0.02 mmと非常に薄く、曲げる...続きを見る