積水化学 4ヵ所生産工場に太陽光発電を導入

積水化学工業株式会社は、国内の8ヵ所の生産工場のうち4ヵ所に自家消費型の太陽光発電システムを導入すると発表しました。

今回の太陽光発電の導入は、環境負荷低減に向けた施策として実施。

導入が発表された工場は以下の通りです。

  • 東北セキスイハイム工業
  • 中四国セキスイハイム工業
  • 九州セキスハイム工業
  • セキスイハイム工業関東事業所

セキスイハイム工業関東事業所は来年2月導入の予定、ほかの3か所は2月3日までに稼働しています。

積水化学工業株式会社は、すでに住宅生産工場で太陽光発電システムを導入していますが、生産された電気はすべて売っています。

大規模な自家消費型の太陽光発電設備の導入は今回がはじめてです。

自家消費型の太陽光発電を導入するメリットは?

積水化学工業株式会社は、環境問題の解決や盤石な経営基盤の構築を目的としてESG経営を推進。

自家消費型の太陽光発電により、再生可能エネルギーの活用とCo2の低減を目指します。

また、今回の太陽光発電システムにより、約4300万円の電気料金が削減できます。

ブランド力の向上や投資の観点でも、ESG経営は重要です。

世界に環境意識をアピールしつつ、エネルギーコストも抑えられる太陽光発電は、企業にとって大きなメリットを生み出すでしょう。

この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

  • 2/26 スマートエネルギーWeek 2020が開幕

    世界最大級のエネルギー総合展「スマートエネルギーWeek 2020」が東京ビッグサイトにて開幕します。 開催期間は2020年2月26日(水)~2月28日(金)。 1,5...続きを見る

  • 欧州宇宙機関(ESA) 極薄の太陽電池の開発

    欧州宇宙機関(ESA)は、宇宙で使用する設備の重量出力比を向上させるため、柔軟・極薄の太陽電池の開発を行っています。 開発中の太陽電池は厚さ0.02 mmと非常に薄く、曲げる...続きを見る

  • カリフォルニア大学が24時間稼働する太陽光発電のコンセプトを発表

    「太陽光発電は夜に発電できない」 近い将来、その常識は技術の発展により打ち破られるかもしれません。 カリフォルニア大学の教授であるジェレミー・マンデイ氏によると、夜間で...続きを見る