京都府 公式HPにて家庭向け太陽光発電の保守点検を呼びかけ

3月12日、京都府は公式HPにて、家庭向け太陽光発電の保守点検を呼びかけるコンテンツを掲載しました。

太陽光発電設備の長期安定的な活用を目指して(京都府)

コンテンツには、保守点検の重要性をまとめたパンフレットと、京都府内の太陽光発電保守点検事業者のデータベースを掲載。

また、動画で太陽光発電のメンテナンスを呼びかけるYouTubeチャンネルと、保守点検実態調査結果を近日公開予定です。

メンテナンスの重要性と日ごろからできること

太陽光発電所の保守点検は2017年4月に施行の改正FIT法で義務付けられています

保守点検は太陽光発電設備の異常を見つけ迅速に対処し、長期的に安定して運用するためには必要不可欠です。

家庭向けであれば、パネルや部品の落下、破損パネルからの発火を未然に防ぎ、家族の安全を守るためにも重要です。

点検をしていない太陽光発電設備があれば、はやめに点検事業者へ連絡しましょう。

また、日ごろからご家庭でできることとして、京都府パンフレットでは下記の内容を推奨しています。

  • 点検時期の予定を立てる(設置から1年後、4年後、メーカー保証や出力保証が切れる前など)
  • 地上からの目視による異常の確認
  • 発電量の記録

日ごろの確認は各自で行い、定期点検や異常時は点検事業者に任せる形が理想でしょう。

太陽光発電設備の点検をしっかりと行い、長く安定した運用をしていきましょう。

この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

  • 宇都宮市清原工業団地で事業所間連携によるスマエネ事業が開始

    栃木県宇都宮市にて、スマエネ事業が本格始動しました。 今回の事業は、清原工業団地内に「清原スマートエネルギーセンター」を設立し、連携企業間で電力と熱を共有することで、エネルギ...続きを見る

  • エコの輪クラウドファンディング 4・9号ファンドの運用・分配実績を発表

    株式会社エコスタイルは、エコの輪太陽光発電ファンド4号と9号の運用・分配実績を発表しました。 「エコの輪クラウドファンディング」は、エコスタイルが展開する1口1万円から投資が...続きを見る

  • 2/28 太陽光発電の運用保守と資産管理について学ぶディナーイベントが開催

    2020年6月4日、5日に開催される「ソーラーアセットマネジメントアジア」に先駆けたプレイベントが、2020年2月28日(金)18:00~21:00に催されます。 「ソーラー...続きを見る