NEDOとパナソニックがペロブスカイト太陽電池モジュールにて世界最高変換効率を達成

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とパナソニックは、ペロブスカイト太陽電池モジュールで世界最高のエネルギー変換効率16.09%(2020年1月20日時点)を達成したと発表しました。

パナソニックによる

  • ガラスを基板とする軽量化
  • インクジェット技術による大面積塗布法の開発

などの技術により実現され、実用化と技術確立を進めていきます。

また、今後パナソニックはペロブスカイト層の材料を改善することで更なる高効率化を推進。

生産コストは15円/Wを目指していきます。

低コスト化が期待できるペロブスカイト太陽電池

太陽光発電システムを導入するうえで問題となりやすいのが、コストの高さです。

家庭用でも100万円以上する大きな買い物となるため、一般のご家庭ではなかなか導入を踏み切ることは難しいでしょう。

しかし、今回話題に上がったペロブスカイト太陽光電池は、塗布技術により製造が容易で低コスト化が見込めます。

更に軽量で曲面、曲げにも強く、シリコン系太陽電池では設置が困難な場所にも対応可能。

シリコン系太陽電池と比べると変換効率は低めですが、技術開発による向上スピードは早く、将来的には太陽光電池の主流となりうる存在です。

ペロブスカイト太陽電池の技術が向上していけば、太陽光発電の更なる発展が期待できるでしょう。

この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

  • 大成建設がZEB実証棟リニューアル ZEB+ウエルネスの両立へ

    大成建設株式会社は、神奈川県横浜市にある技術センターのZEB実証棟をリニューアルしました。 ZEB実証棟では、省エネルギー技術や太陽光発電により、ビルで使用する年間エネルギー...続きを見る

  • 埼玉工業大学 太陽光発電とレドックスフロー電池による電力需給システムの実証実験を開始

    埼玉工業大学は、太陽光発電など自然エネルギーの蓄電に適した「レドックスフロー電池」を設置し、実証実験を開始すると発表しました。 今回の実証実験では、バナジウム系のレドックスフ...続きを見る

  • パシフィコ・エナジー 和歌山県に111MWの大型太陽光発電所を建築開始

    2月21日、パシフィコ・エナジー株式会社は、和歌山県西牟婁郡に大型太陽光発電所を建築すると発表しました。 今回建築予定の太陽光発電所は、和歌山県内で最大級の規模であり、発電容...続きを見る