オランジュとエナジービジョンが太陽光発電所向けO&M事業での協業を発表

2020年3月2日、オランジュ株式会社と株式会社エナジービジョンは、低圧太陽光発電所向けO&M(運転・維持管理)事業にて、協業を行うと発表しました。

協業の背景には、多くの低圧太陽光発電所においてO&Mが十分に実施されていないために、全国的に多くのトラブルが発生していることがあります。

低圧太陽光発電所は全国に約60万件が分散設置されており、10kW以上太陽光発電の導入容量で約36%を占める重要な電源になっています。

自然災害時に分散された発電所として重要視され、今後も安定した電源として活用できるよう、O&M事業の強化を目指し2社は協業することとなりました。

目指すは次世代型O&Mの普及

今回の協業では、次世代型O&M(O&M Ver2.0)の開発と普及を目標として掲げています。

より発電事業者の安全と収益に貢献できる、効率的なO&Mサービスを展開。

発電事業者の自主管理状況に応じて、下記のサービスを想定しています。

  • 自主管理支援サービス
  • 簡易O&Mサービス
  • フルO&Mサービス

それぞれの発電所ごとに必要とされるサービスを提供することで、コストを抑えながらも有効的な保守・管理ができるでしょう。

太陽光発電所が安定して電力を生み出すには、メンテナンスは必須です。

今後太陽光発電所が増えていくとともに、さらにO&M事業の需要は増していくでしょう。

この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

  • オリックス環境 太陽光パネルの処理サービスを全国展開

    3月10日、オリックス環境株式会社が、使用済み太陽光パネル処理サービスの全国展開を発表しました。 同社はオリックスによるリース物件の適正処理によって得られた独自のノウハウ・ネ...続きを見る

  • 諏訪市「霧ケ峰の自然を守る会」 メガソーラー事業規制強化の条例モデルについて議論

    諏訪市の有志でつくられた「霧ケ峰の自然を守る会」などは、霧ケ峰高原近くで進むメガソーラー建設に関する集会を開催。 同会はメガソーラー設置の規制強化を目指し、新しい条例のモデル...続きを見る

  • 積水化学 4ヵ所生産工場に太陽光発電を導入

    積水化学工業株式会社は、国内の8ヵ所の生産工場のうち4ヵ所に自家消費型の太陽光発電システムを導入すると発表しました。 今回の太陽光発電の導入は、環境負荷低減に向けた施策として...続きを見る