太陽光発電と蓄電池を遠隔制御 山口県と中国電力が実証試験

山口県と中国電力株式会社は,県有施設に設置している太陽光発電所と蓄電池設備の遠隔制御技術の実証試験を3月から開始します。

今回の実証実験は、地域の防災機能の向上や太陽光発電の有効活用などを目的としています。

具体的な試験の内容は、太陽光発電所、および蓄電池設備などの運転状態の遠隔監視と、平常時における蓄電池の充放電制御です。

遠隔制御による恩恵

試験により得られる効果は下記のとおりです。

  • 遠隔状態監視による設備異常の早期発見、防災機能の維持
  • 適度な充放電による蓄電池の劣化防止
  • 平常時における蓄電池の遠隔充放電制御による、太陽光発電設備の活用促進と電力安定化の両立

遠隔制御による恩恵で大きく感じられるのは、設備異常の早期発見でしょう。

災害時に異常が発生した際も迅速な対応がとれるほか、発電能力が生きているかの確認がとりやすくなります。

また、長期運用の観点でも蓄電池の寿命向上や、定期的なメンテナンスによる発電量の維持は大きなメリットとなるでしょう。

一部の企業では太陽光発電の遠隔監視サービスや、ドローンを活用した点検サービスを提供しています。

今後の太陽光発電所の点検・メンテナンスは、遠隔制御技術を活用したサービスが主流になっていく可能性が高いでしょう。

この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

  • 三井E&S 大分の太陽光発電事業を一般企業に売却

    株式会社三井E&Sホールディングス(以下三井E&S)は、2020年2月27日の取締役会において、太陽光発電事業の売却を決定しました。 今回譲渡が決定した「三井...続きを見る

  • ジンコソーラー株式会社 十和田太陽光発電所に18MWのCheetahモジュールを供給

    2020年2月20日、ジンコソーラージャパン株式会社は十和田太陽光発電所に、18MWの太陽光発電モジュールを供給したと発表しました。 十和田太陽光発電所は2019年11月に商...続きを見る

  • 台湾 国有財産署が太陽光発電促進のため公有地の事業者入札を実施

    台湾財政省の国有財産署は、太陽光発電のための公有地の貸し出しを実施。 事業者入札が行われ、2020年は2月と4月の2回に分けて12.48ヘクタールの土地が貸し出される予定です...続きを見る