営農型太陽光発電の架台開発 傾斜地での作業、大型農機も使用可能に 

千葉エコ・エネルギー株式会社と、株式会社クリーンエナジージャパンは、営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)のさらなる普及に向け、新しい架台を共同で開発しました。

従来の営農型太陽光発電設備では架台が一体となる構造が一般的で、下記のような課題が発生していました。

  • 設備の自由度が低い
  • 大型農機が使えない
  • 大規模農地での設置が非効率
  • 傾斜地に設置できない

これらの課題を解決すべく、新しく開発された架台は支柱を1本にして設置の自由度を高めることに成功しています。

支柱が減ることでスペースに余裕が生まれ、大型農機を使うことも可能です。

牧草地や果樹園といった傾斜地への設置も可能になり、幅広いニーズに対応できるようになりました。

ソーラーシェアリングで農地をさらに活用

ソーラーシェアリングとは、農地に背の高い支柱を立てて太陽光発電設備を設置し、農業と発電を同時に行うことを言います。

2013年に農林水産省から許可が下り、農地を一時的に転用することが可能となりました。

農家の収入安定や、転用が難しい休耕地を活用できる手段として、近年注目を集めています。

今回開発された新しい架台により、これまで設置の難しかった農地でもソーラーシェアリングが広がりを見せる可能性もあるでしょう。

この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

  • 富士経済 次世代太陽電池市場が2030年に4563億円規模へ拡大と予測

    富士経済は次世代太陽電池の世界市場を調査した結果、対象となる次世代太陽電池の世界市場は、2019年の見込み市場規模6億円に対し、2030年は4563億円に拡大すると予測しました。 ...続きを見る

  • 新日本エネックスが太陽光発電のアフターメンテナンスに注力!その効果は?

    太陽光発電システムの販売を行う株式会社 新日本エネックスでは、既存顧客へのアフターメンテナンスに注力しています。 新日本エネックスでは、太陽光発電システムなどを設置した顧客を...続きを見る

  • カナディアンソーラー メキシコにてTechgen, S.A. de C.V.社とPPA締結

    3月13日、カナディアン・ソーラーはTechgen, S.A. de C.V.社とPPA(電力販売契約)を締結しました。 PPA締結によりカナディアン・ソーラーは、メキシコ・...続きを見る