生活クラブ 太陽光発電の収益の一部を山形県酒田市に寄附

生活クラブ事業連合生活協同組合連合会は、山形県酒田市に発電事業の収益の一部を寄附しました。

2019年2月、生活クラブは、グループ各団体と提携生産者とともに年間約18000MWhの発電量を誇る「庄内・遊佐太陽光発電所」を設立しました。

再生可能エネルギーによって得た収益を持続可能な地域社会づくりに活用することを目的としており、2019年5月に『庄内自然エネルギー発電基金』創設に向けた協定を締結。

同協定の締結から約1年を迎え、2020年2月14日に酒田市にて贈呈式が開催されました。

第1回目の寄附金額は1000万円です。

地域活性化と再生可能エネルギー

太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーが、地域再生・活性化に活用されています。

発電能力のない地域では、外部からの電力購入が必要です。

しかし、地域の自治体が再生可能エネルギー事業を手掛け、電力の地産地消を行い地域でお金を回し、経済を循環させることができます。

太陽光発電なら遊休地を活用することが可能で、自然に囲まれた地域でも取り組むことができるでしょう。

東京への一極集中により地方の疲弊が懸念される現代、再生可能エネルギーによる地域創生に期待が膨らみます。

この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

  • カナディアンソーラー メキシコにてTechgen, S.A. de C.V.社とPPA締結

    3月13日、カナディアン・ソーラーはTechgen, S.A. de C.V.社とPPA(電力販売契約)を締結しました。 PPA締結によりカナディアン・ソーラーは、メキシコ・...続きを見る

  • 2/28 太陽光発電の運用保守と資産管理について学ぶディナーイベントが開催

    2020年6月4日、5日に開催される「ソーラーアセットマネジメントアジア」に先駆けたプレイベントが、2020年2月28日(金)18:00~21:00に催されます。 「ソーラー...続きを見る

  • 三井E&S 大分の太陽光発電事業を一般企業に売却

    株式会社三井E&Sホールディングス(以下三井E&S)は、2020年2月27日の取締役会において、太陽光発電事業の売却を決定しました。 今回譲渡が決定した「三井...続きを見る