諏訪市「霧ケ峰の自然を守る会」 メガソーラー事業規制強化の条例モデルについて議論

諏訪市の有志でつくられた「霧ケ峰の自然を守る会」などは、霧ケ峰高原近くで進むメガソーラー建設に関する集会を開催。

同会はメガソーラー設置の規制強化を目指し、新しい条例のモデルなどを参加者約60人で意見交換しました。

提案された条例モデルは、

  • 出力10kW以上の太陽光発電事業(屋根を除く)の建設に対して、市の許可を義務付けする
  • 太陽光発電禁止・抑制区域の設定
  • 市内の太陽光発電事業に対する審査会の設置
  • 設置面積に応じて市への原状回復費用の補償
  • 条例違反への罰則規定を設ける

といった内容です。

大規模開発による地域への影響とは

太陽光発電所は再生可能エネルギーにより電力を生み出し、地域のエネルギーや環境問題に貢献できる施設です。

しかし、諏訪市で問題になっているメガソーラー建設など、各地で大規模な開発事業による自然破壊が問題視されています。

大規模な森林伐採や土の採掘を行うことで、山の環境や水質の変化、土砂崩れなどが懸念されており、近隣住民から反対の声が挙がっています。

利益を優先しすぎるあまり、本来環境に良いはずの太陽光発電所が自然環境を破壊するのは悲しいことです。

太陽光発電のイメージが悪くなれば、日本の再生可能エネルギーの発展も遅くなる可能性があります。

周囲の環境や近隣住民に配慮し、健全な事業計画を進めることが重要でしょう。

この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

  • 宇都宮市清原工業団地で事業所間連携によるスマエネ事業が開始

    栃木県宇都宮市にて、スマエネ事業が本格始動しました。 今回の事業は、清原工業団地内に「清原スマートエネルギーセンター」を設立し、連携企業間で電力と熱を共有することで、エネルギ...続きを見る

  • 大成建設がZEB実証棟リニューアル ZEB+ウエルネスの両立へ

    大成建設株式会社は、神奈川県横浜市にある技術センターのZEB実証棟をリニューアルしました。 ZEB実証棟では、省エネルギー技術や太陽光発電により、ビルで使用する年間エネルギー...続きを見る

  • エクソルが太陽光発電用の外部コンセントキットを発売 災害時の非常用電源に

    株式会社エクソルから、太陽光発電所の自立運転機能用外部コンセントキット「救電BOX」の発売が発表されました。 新設・既設問わず、野立て太陽光発電所に取り付けることで、停電など...続きを見る