太陽光発電と蓄電池を遠隔制御 山口県と中国電力が実証試験

山口県と中国電力株式会社は,県有施設に設置している太陽光発電所と蓄電池設備の遠隔制御技術の実証試験を3月から開始します。

今回の実証実験は、地域の防災機能の向上や太陽光発電の有効活用などを目的としています。

具体的な試験の内容は、太陽光発電所、および蓄電池設備などの運転状態の遠隔監視と、平常時における蓄電池の充放電制御です。

遠隔制御による恩恵

試験により得られる効果は下記のとおりです。

  • 遠隔状態監視による設備異常の早期発見、防災機能の維持
  • 適度な充放電による蓄電池の劣化防止
  • 平常時における蓄電池の遠隔充放電制御による、太陽光発電設備の活用促進と電力安定化の両立

遠隔制御による恩恵で大きく感じられるのは、設備異常の早期発見でしょう。

災害時に異常が発生した際も迅速な対応がとれるほか、発電能力が生きているかの確認がとりやすくなります。

また、長期運用の観点でも蓄電池の寿命向上や、定期的なメンテナンスによる発電量の維持は大きなメリットとなるでしょう。

一部の企業では太陽光発電の遠隔監視サービスや、ドローンを活用した点検サービスを提供しています。

今後の太陽光発電所の点検・メンテナンスは、遠隔制御技術を活用したサービスが主流になっていく可能性が高いでしょう。

この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

  • LGエレクトロニクス 2019年第4四半期と通年の業績を発表

    韓国の電子機器メーカーLGエレクトロニクスが、2019年10~12月の第4四半期と通年の業績を発表しました。 第4四半期の売上高は16兆612億ウォン。 前年同期に対し...続きを見る

  • 2/28 太陽光発電の運用保守と資産管理について学ぶディナーイベントが開催

    2020年6月4日、5日に開催される「ソーラーアセットマネジメントアジア」に先駆けたプレイベントが、2020年2月28日(金)18:00~21:00に催されます。 「ソーラー...続きを見る

  • オランジュとエナジービジョンが太陽光発電所向けO&M事業での協業を発表

    2020年3月2日、オランジュ株式会社と株式会社エナジービジョンは、低圧太陽光発電所向けO&M(運転・維持管理)事業にて、協業を行うと発表しました。 協業の背景には、多くの低...続きを見る