熊本県 太陽光発電保守点検についてのリーフレットと事業者のデータベースを公開

2月28日、熊本県は県内の太陽光発電所に対する、保守点検についてのリーフレットと保守点検事業者のデータベースを公開しました。

リーフレットの作成にあたり、熊本県と熊本市が連携して太陽光発電事業者へアンケートを実施。

太陽光発電事業を、長期・安定的に運用するためには適切な保守点検を行っていくことが重要として、保守点検の実態と必要性を記しています。

アンケートから見る保守点検の実態とは

熊本県の公開したリーフレットによると、太陽光発電事業者へのアンケート結果は下記のようになっています。

  • 熊本県内の発電所は9割以上がメンテナンスを実施
  • 柵や標識の設置は小さな発電所を中心に2~3割ほど行われていない
  • 太陽光発電事業の困りごとは「雑草対策」と「出力抑制による収入減」が多い

また、太陽光発電事業の困りごととして挙げられた内容は下記のとおりです。

  • 雑草対策
  • 出力抑制による収入減
  • パネルの汚れ
  • 落雷・獣害による設備の故障
  • 出力抑制に関係する連絡や手続き

太陽光発電所の長期運用や法令遵守のため、メンテナンスを行う事業者は多いものの、一部では行われていません。

困りごととして挙げられる「雑草対策」や「パネルの汚れ」は定期的なメンテナンスにより解決できるため、積極的にメンテナンスをするべきでしょう。

また、FIT法に認定された太陽光発電所は、設備の保守点検と定期報告が義務付けられているため、必ず定期点検を行いましょう。

この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

  • NEDOとパナソニックがペロブスカイト太陽電池モジュールにて世界最高変換効率を達成

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とパナソニックは、ペロブスカイト太陽電池モジュールで世界最高のエネルギー変換効率16.09%(2020年1月20日時点)を達成したと発...続きを見る

  • イオン初の再生可能エネルギー100%使用店舗が運営開始

    イオン株式会社の運営する2つの商業施設が、使用電力すべてを再生可能エネルギーでまかなう店舗として運営を開始しました。 実施店舗は下記の施設です。 イオンスタイル海老...続きを見る

  • 新日本エネックスが太陽光発電のアフターメンテナンスに注力!その効果は?

    太陽光発電システムの販売を行う株式会社 新日本エネックスでは、既存顧客へのアフターメンテナンスに注力しています。 新日本エネックスでは、太陽光発電システムなどを設置した顧客を...続きを見る